ParadigmとStripeは、現実世界の金融フローにおけるステーブルコインの決済を効率化することを目的とした支払い特化型ブロックチェーン「Tempo」のインキュベーションを発表しました。
Visa、Deutsche Bank、OpenAI、Revolut、Shopify、Standard Charteredを含む初期設計パートナーと共に、Tempoのプライベートテストネットが立ち上げられ、エンタープライズグレードの決済ソリューションへの幅広い関心が示されています。
技術仕様では、毎秒10万件以上のトランザクション処理能力とサブ秒の最終確定性を持ち、統合された自動マーケットメイカーのロジックにより、任意のサポートされたステーブルコインで支払い手数料を支払うことが可能です。
支払いデータ専用レーン、メモフィールドやアクセスリストのサポート、オプトインのプライバシー設定により、機関投資家のコンプライアンスおよび機密保持要件に対応します。
TempoはEthereumの実行クライアントであるRethを採用しており、既存のスマートコントラクトや開発者ツールとの互換性を確保し、分散型金融プロトコル、プログラム可能な支払いレール、埋め込み型金融サービスの展開を大幅なインフラ変更なしで促進します。
ガバナンス設計では、創設パートナーによるバリデーターの初期選定の後、利用拡大に伴いネットワークの安全性と分散化のバランスを取りながら、許可不要な検証モデルへ移行することが計画されています。
業界関係者は、Tempoを支払いインフラにおけるブロックチェーン導入のモデルとして見ており、カウンターパーティーリスクの軽減と国際送金決済の迅速化を可能にすると評価しています。
潜在的な応用例には、給与支払い、送金、グローバル支払い、埋め込み式アカウントサービスがあり、さらなる開発ではスループットの最適化、プライバシー機能の強化、ステーブルコインの相互運用性の拡大に注力しています。
コアプロトコルコンポーネントのオープンソース化とコミュニティ参加促進の取り組みは、テストネットの信頼性が実証された後に行われ、より広範な参加とエコシステムの成長への道を開きます。
コメント (0)